今まで申し訳なかった。追従広告の件
今回、新しいWordPressのテーマを変更するにあたって、モバイル環境での見え方を確かめていたのだが、画面の下部にスクロールに追従してくる広告が入っているのに気づいた。
そういえば、今までもたまに出ていたのような気がするのだが、あまり気にしていなかったのだ。しかし、改めてじっくり自分のブログを読もうとすると、これはそうとううるさいシロモノ。
どうにかしたいと思ったのだが、「はて、こんな広告を設定したかな?」と立ち止まってしまった。ソースを見たのだが、素人の悲しさでよくわからない。
でも、どこかのサービスかアフィリエイト関連の広告だろうと思い、リンクタグをつけていたサイドバーのアイテムをひとつずつ切って確かめてみると、アクセス解析の忍者の広告だということが判明。
調べてみると、デスクトップパソコンでは出なくて、iPhoneなどのモバイル環境でこのうるさい追従広告がでるようで有料にしないと消えないらしいのだ。
それはそれで忍者も商売なので仕方がない。
忍者のアクセス解析はmojoのような素人には見やすいし、Google Analyticsとはタイプが違うので重宝していた。なによりiBlogの時代から長年使ってきたので愛着もある。
けれども、iPhoneでのこの表示はジャマすぎる。そう考え、昨日JavaScriptのコードをはずした。アクセス解析を見てみると、デスクトップよりもiPhoneやiPadでの閲覧がかなり多いので、今までそうとう見づらかった人もいたのではないか。ゴメンなさい。
さて、アクセス解析なんだけど、Google Analyticsは前から設定してあるので、それだけでもいいはずなのだが、やっぱりとっつきにくさはある。パッと見てスッとわかるのが素人にはいいのだ。
無料で広告が出ないアクセス解析を調べてみた
スマホからPCまで解析できるヒートマップ解析ツール|Ptengine
これはいろいろなサイトで評判がよかった。訪問者がどう動いたか、どこに関心があるのかなどを可視化するヒートマップ機能がついているなど、なかなかよさそう。
ただ、登録の途中で電話番号を記入しなければならないようで、その記述を見てあきらめた。
QLOOKアクセス解析 <無料>
こちらも広告がなく、軽くていいらしい。でも、サイトに付いたバナーをクリックすると訪問者にもアクセスのあれこれが見えてしまう。そんなのぜんぜんかまわないって人はこれでもいいと思う。
ただ、なんとなくいろいろ見えてしまうのは恥ずかしい気がして、これもあきらめた。
無料スマートフォン解析ツール PCガラケーも対応
それで最後にたどり着いたのが、こちら。もちろん、広告は出ないし画面も見やすそう。
- スマートフォン・PC・携帯電話のアクセスを詳細に解析
リアルタイム表示
接続元組織名を地図上に表示
ユーザー属性解析
など、基本的なところはおさえてあるし、管理画面もやさしいので問題なければしばらくこれとGoogle Analyticsの併用で行ってみようかな。
なんて偉そうなことを書いているけれど、実はたいしたことは調べてなくて、ただ「おお〜、こんなところからリンクされてるんだぁ」とか、「へえ〜、こんな検索語で来たんだなぁ」などと感心しながら眺めているだけなので、なんでもいいんだけどね。
でも、これでiPhoneからの閲覧は少しマシになったと思う。SNSボタンがリスト表示される問題が、また復活して困ってはいるのだが、まあ少しは見やすくなっただろう、ということで今日のところは勘弁!
コメント