ブログをやっていると、誰しも悩まされるのがコメントスパムのたぐい。ただし、Akismetという優秀なスパム対策のプラグインがあるので、めったにコメント欄を汚されることはない。しかし、WordPress…
上記のエントリーで紹介した、このプラグインは本当にきっちりと働いてくれて、くぐり抜けたスパムは今のところゼロなのだが、少し困ったことも起きている。
ドイツ在住でMein dritter Blogを運営する【篠の風】さんから、コメントを入れようとすると403Fobiddenが表示されてコメントすることができないという知らせをいただいた。
せっかく大量に届いていたスパムを排除してくれたというのに、数少ないコメントを寄せてくれる方からのアクセスをはじいてしまっては元も子もない。
ホワイトリストを作ることができればいいんだろうけど、探しかたが悪いのか作り方がわからない。
いくつかの設定をゆるくしてみたが、それもまだ効果が見られない。
怪しいのは「DNSBLデータベース」に投稿者のIPが含まれているかどうか、という項目。おそらく、ここにはじかれるIPが含まれてるんじゃないのかなぁ、と思うんだけどまだ確証がつかめない。
前述の【篠の風】さん以外にも、ごくまれに海外在住の方からコメントが寄せられることがあるので、なんとか解決しておきたいなと思うのだが、素人には難しい。偉い人、教えてください。
<追記>データベース関連のパラメータを下げてゆるめにしたら、コメントができるようになったようです。テストをしていただき、ありがとうございます。
↓ちなみに現在のSPAM-BYEBYEの設定をアップしておきます。
</追記>
コメント
再びテストです。
おお、コメントが届きましたよ。ありがとうございます。(^_^)
△【篠の風】さん
テストをありがとうございます。全体的にしきい値を下げてみたところ偶然うまくいったようです。