This blogコンタクトフォーム(Contact Form 7)へのスパム対策 このブログのコメント欄は、いくつかのプラグインを駆使して、ほぼスパムがなくなっている状態である。たまにあってもAkismetが排除してくれる。◆過去記事 SPAM-BYEBYEというWordPressプラグインがすばらしい!|地上8階の夏休...2015.04.27This blog
This blogアスペクト比の狂ったサムネイルを修正するWordPressプラグインRegenerate Thumbnails 前から気になっていたのだが、WordPressのアイキャッチ画像のアスペクト比が狂って、グニョーンと縦あるいは横方向に伸びてしまった画像がいくつかあった。下のような感じ。面倒だったので長いこと放置していたのだが、重い腰をあげて対処してみたら...2015.02.24This blog
This blogTwitterウィジェットの横幅を変更する 以前はサイドバーに最新のツイートを表示するウィジェットを貼っていたのだが、テーマを替えたので、今度はフッター領域に置いてみたくなった。そこでサイドバーに貼っていたコードをそのままフッターにペーストしてみたところ、なんとウィジェットの横幅が長...2015.02.21This blog
This blogWordPressのテーマをSimplicityに変更した テーマを新しくした理由は、それまで使っていたSuffusionというテーマが2013-08-02から更新されていないため不安になったからということと、もう少し見やすいテーマに変えたかったから。Suffusionも気に入っていたが、そろそろ古...2015.01.25This blog
This blogWordPressの表示が崩れた原因は? 原因は何なんだろう?ちょっとサイトを確認しようとしたら、本来フッターエリアにあるはずのアーカイブなどがヘッダエリアの真下に来ていた。表示も崩れまくりで、いろいろ触ってたら重なる部分が出てきたりして、収拾がつかなくなってしまった。しかし、原因...2014.04.23This blog
This blogWordPressへのアクセスを制限した この数日、WordPressへ不正ログインしようとする輩が急増していたため、対策を講じてみた。WordPressのログイン履歴を保存するプラグイン「狂骨」|dogmap.jpのスクリーンショットが上記の通り。このところ毎日数十件アタックをし...2014.04.20This blog
This blogThrows SPAM Awayがスパム扱いしてしまい正直すまんかった! 日本語以外の言語を排除する設定をすり抜けてくる最近のコメントスパム対策に新たなプラグインを導入という記事で、新しいプラグインを導入したのはいいけれど、どうも効きすぎているみたいだ。というのも、スパム判定された中にいくつかスパムじゃないコメン...2014.03.07This blog
This blog日本語以外の言語を排除する設定をすり抜けてくる最近のコメントスパム対策に新たなプラグインを導入 このサイトではSPAM-BYEBYEというWordPressのプラグインを使って、コメント欄に日本語が使われていない場合はスパム扱いするように設定してある。しかし、スパム業者のほうも考えるもので、最近はコメントに日本語を含めて投稿してくるよ...2014.02.22This blog
This blogWordPressのリビジョン機能を停止した WordPressにはリビジョンといって記事を書いているときに世代を保存してくれる機能がある。これはこれで、過去の表現に戻したいときなどには役に立ってくれるのだが、どんどん保存してしまうので、書き直しが多いブログだと馬鹿にできない量になるこ...2014.01.31This blog
This blogWordPressの画面が真っ白になってしまったでござる! 去年、あちこちのブログでWordPressによってつくられたサイトが改ざんされたというニュースを目にして、うちもやっておかなければなぁ、と思っていた。素人なりに少しはセキュリティを考えて実行しているのだが、専用のプラグインなどもあるというの...2014.01.26This blog