カラダのこと胸腹部CT検査2019秋(造影剤あり) もはや熱帯化した夏を乗り切り、秋になったと思ったらその秋が台風の思い出しかないほど短く、いつの間にか冬の寒さが押し迫ってきている。 そんな中、半年に1度の恒例である胸腹部のCT検査に行ってきた。もう10年以上もこんな生活をしているので慣れ...2019.12.01カラダのこと
カラダのこと定期の外来に行ってきた ほぼ3ヶ月おきに検査と診察のため、かつて入院していた病院に行っているが、先日もその診察日だった。血液検査、レントゲン、心電図などをおこない、たっぷり待ってから診察室へ。気になる血液検査の結果は?レントゲンと心電図は異常なく、いつもと変わらず...2017.09.03カラダのこと
カラダのこと胸腹骨盤部CT検査2017初夏(造影剤あり) さて、もはやこのブログではおなじみとなった半年に一度のCT検査に行ってきた。手順も心の準備(結果発表は別よ)もさすがに慣れたもので、スパッと検査着に着替えて検査台に横になる。ところが今年はここで異変が。検査では造影剤を使うためルートの針を留...2017.06.21カラダのこと
カラダのこと世界の山ちゃんと大動脈解離 手羽先「世界の山ちゃん」創業者、山本重雄氏が死去 59歳、大動脈解離-産経ニュース世界の山ちゃんには、なんの思い入れもないのだが、やはりこの病気のニュースを見ると、心が揺れる。自分が退院してから、何人も何人も大動脈解離や、mojoと同じ大動...2016.08.22カラダのこと
カラダのことCT検査のこぼれ話 このあいだ、CT検査を受けてきたって話は書いた。そのとき主治医とCTの性能について少し話をしてきたのを思い出した。CTって「列数」が多いほどいいらしいってのは知っていた。mojoがはじめて検査を受けたころは32列ぐらい?ひょっとしたらまだ1...2016.03.11カラダのこと
カラダのこと胸腹部CT検査2016春 恒例の検査を受けてきた。検査自体はいつものことなので割愛。造影剤なしの画像と途中から造影剤をルートから注入しての撮影をして終わり。いつもと変わったことといえば、検査前に小さなコップで水を飲まされたこと。造影剤を使った撮影後は、早く体外に排出...2016.03.07カラダのこと
カラダのことわかれ道 テレビを見ていたら先日亡くなった阿藤快の葬儀のもようを流していた。阿藤快は大動脈瘤破裂で亡くなっている。発生箇所は違うが、mojoと同じ病気だ。周囲の人には背中が痛いと漏らしていたらしい。mojoも破れる前の数日、背中が痛かった。すごく痛い...2015.11.23カラダのこと
入院日記2入院28日目 手術当日 前日の寝付きはよかった。でも自分では緊張しているという意識はないんだけれど、何度も目覚め、4時半ぐらいからゴロゴロしつつ半分起きていたところをみると、どこかでは緊張があったのかな。結局5時40分過ぎには起きてしまった。少し寝足りない感じ。で...2013.09.26入院日記2
カラダのこと新聞を止める電話を入れたら…… うっかり忘れてた。1週間程度とはいえ、その間に新聞が溜まっても困るので、配達停止の電話を入れなければいけなかったのだ。ほかの用事をあれこれしていたら、つい忘れてしまっていた。「新聞をしばらく止めたいんですけど」と告げると、「だいたいどのくら...2013.07.06カラダのこと
カラダのこと検査入院の準備をする 7月に入り、検査入院が来週に迫ってきたので、病院に持っていくものを用意しはじめた。入院するのは1週間程度と聞いているので大荷物にはならないと思っていたが、意外と細かいものがあってかさばる。また、今度の病院に入るのははじめてなので、そこでの流...2013.07.04カラダのこと