This blogコンタクトフォーム(Contact Form 7)へのスパム対策 このブログのコメント欄は、いくつかのプラグインを駆使して、ほぼスパムがなくなっている状態である。たまにあってもAkismetが排除してくれる。 ◆過去記事 SPAM-BYEBYEというWordPressプラグインがすばらしい! |... 2015.04.27This blog
インターネット「Amazon.co.jp ギフト券プレゼントキャンペーン当選」っていう詐欺メール 最近、某プロバイダのメールアドレスに立て続けに届いているのが表題のメール。 偶然なのかAmazonで買い物をしたあたりで届いたので、思わず「おっ!」と思ってしまったのだが、よく読んでみると、 Amazon.co.jp... 2014.06.10インターネット
This blogThrows SPAM Awayがスパム扱いしてしまい正直すまんかった! 日本語以外の言語を排除する設定をすり抜けてくる最近のコメントスパム対策に新たなプラグインを導入という記事で、新しいプラグインを導入したのはいいけれど、どうも効きすぎているみたいだ。 というのも、スパム判定された中にいくつかスパ... 2014.03.07This blog
僕の頭のスープスパムについてた添付写真がホラーっぽかった場合 平常の中、突然違和感をおぼえることってあるよね。拒否する間もなく、意識に入り込んでくるというか、そんなこと。 昨日外でメールを受け取った。 何気なくタップして開いたら、Gmailが添付写真をダウンロードしはじめた。 ... 2014.03.06僕の頭のスープ
Web冷蔵庫もメールを打てるようになったんだね 冷蔵庫から75万通以上の迷惑メールが発信されたという記事。 冷蔵庫が迷惑メールを発信? 「モノのインターネット・IoT」のセキュリティ不安が現実に (ITmedia エンタープライズ) - Yahoo!ニュース 最近、イ... 2014.01.22Web
This blogSPAM-BYEBYEというWordPressプラグインがすばらしい! ブログをやっていると、誰しも悩まされるのがコメントスパムのたぐい。ただし、Akismetという優秀なスパム対策のプラグインがあるので、めったにコメント欄を汚されることはない。 しかし、WordPressのダッシュボードを見ると... 2013.04.09This blog