なんかね、ハンズに鉄パイプ買いに行ったんです。押入れに洋服かけを付けようと思って。
182センチだったかな。手頃な長さのやつがあった。値段は980円だったか。パイプ径がもう一回り太いのが1200円ほど。
3本必要だったので3千円ぐらい。でも、押入れのパイプをつける位置にはちょっと長かったのでカットしてもらうことにした。
その工賃が高いんだろうなと想像してたら1本100円で、ズボンの裾上げを頼むよりも安いなぁ、なんてことを思ってた。
他にも欲しいものがあったので、それと一緒に切った鉄パイプを配送して欲しいと頼むと配送料がかかるという。いや、それはわかる。配送してもらうんだもの。
ところがその値段がなんと1本1800円だという。1本1千円のパイプを配送してもらうと、配送料だけで1800円だなんて……。3本送ってもらうと5,400円。 オーマイガッ!
運の悪いことに、あと2センチか3センチ短ければ1本600円から700円ほどで済んだらしい。まあ、それでも送るのは1本ずつじゃないんだからちょっと高い気がするけど。いや、3本1800円なら、なんとなくわからなくもない。
だけどなぁ、1本の値段だもんなぁ。
結局あまりの金額の差に他の買い物は別の日に来ることにして、今日はパイプだけを自分で持って帰ることにした。
3本の鉄パイプを束ねてもらい、電車に乗りこむ。なんとなく、やり投げの選手になったような気持ちになりながら1800円かぁ、と心の中でつぶやいた。