ニュースサイトに多いんだけど、長い記事にページナビゲーションボタンがついているところがある。
数ページならよいが、5ページ以上になると、ちょっと読むのが面倒になる。
とくにiPadなどのタブレット端末で読んでいるときに「面倒だなぁ」と思う。
面倒なのはページを送るという作業だけではなく、文字の大きさが合わないサイトなどは読みやすいように調整して読んでいるんだけど、ページを送るとまたもとに戻るため、調整し直さなければならないので、本当に面倒だ。
指で「次のページ」ボタンをタップするよりは、ヌル〜っとスクロールできたらラクなんだけどな。
実際にそれで読むのを途中でやめることもあるので、mojoみたいなせっかち&面倒くさがり屋が世の中にどのくらいいるのかわからないけれど、そういうサイトは損をしていると思う。
ペーパービューを稼ぎたいなど、いろいろな理由はあるんだろうけど、なかにはページをめくってみたら残り数行だとか、10行ぐらいしかないページばかりだとか、首をかしげたくなるようなつくりのサイトもある。
もっとも、こんなことは最近の話でなはなく5〜6年、あるいはもっと前から議論されてきて、パソコン用には自動でページがスクロールされていく機能拡張が出てきたり、サイト側でも残りの文字数を表示しているところもある。
そしてブックマークレットを使えばiPhoneやiPadでもAutoPagerizeみたいなことはできるんだけど、なんとなくひっかかる感じがするのと、メモリを消費するようでどうも好きになれない。
まあ、ある意味個人的な好みだとかグチみたいなものなので、どうでもいい話なんだけど、最近iPadminiでサイトを覗いていて、どうにかならんのかと思ったので、ちょっと書いてみた。
コメント