入院日記4 心房細動編 3日目

退院の朝

3日目の朝食
朝9時。先生が説明に来て、心臓の方は安定しているようだから、予定通り退院でOKですとのこと。一応、その後心電図検査をおこない、無事正常な、といっても普通の人の正常とは違うが、mojoとしては正常な波形に戻っていた。

その後、看護師が来て退院までにやる作業の説明をしてくれる。薬の受け取り、レンタルパジャマの解約、次回診察の予約、支払いなどけっこうある。

しかし、それぞれの担当が病室に来るのが遅く、待たされる。手持ち無沙汰になりベッドに寝転んでいたら、うとうとしてしまった。そういえば、退院の日はいつもこんな感じだった。

それでも順番に片付いていき、最後に入退院受付のカウンターでもろもろ書類を書いたり受け取ったり。今回は緊急入院だったので、治療計画書もあとでもらった。

そして会計……と思っていたら、限度額認定証を区役所にもらいに行ってから入院費を出すので、早いうちに手続きをしてくださいと言われた。

限度額認定証の発行

あとで行くのも面倒だったので、帰りに電車でそのまま区役所に寄った。あっけなく手続きが終わり、6月1日から7月末までの認定証が発行された。

いくつかの買い物をして帰宅。同居人Aはまだ仕事でいない。また心配をかけてしまった。心配ばかりかけている。母には知らせなかった。心配しすぎると、こっちが心配になっちゃうから。

明日、ゆっくり電話で説明しよう。

午後6時30分。まだ仕事中の同居人Aには悪いけど、先に湯を張り、2日ぶりの風呂に入った。見ると、電気ショックの器具の痕が四角く残っていて、少しお湯がしみた。

傷をそっと指でなぞりながら、そういえば病院のバスタオル、2枚もレンタルしたのに、1枚も使わなかったなぁ、返金してくれないだろうなぁ、などとくだらないことが頭をかすめた。

まだ、夏休みには少し早い。

コメント

  1. 【篠の風】 より:

    数日で退院できて良かったですね。これから迎える暑い夏を注意してお過ごしください。

  2. mojo より:

    △篠さん
    ありがとうございます。治療自体は体に負担なくすみましたが、次に来たらアブレーションをしないといけないようなので、注意しながら過ごしたいと思います。

#userlocal kokokara #userlocal kokomade