自分でもビックリしちゃったインフルエンザも癒えて、やっと落ち着いた日常が戻ってきた。
そのインフルエンザにかかった去年の話題から最近の話題まで、ゴチャっと混ぜて掲載。それにしても、何もできなかったのに、慌ただしかった年末年始だった。
その昔、編プロにいた若者が微熱が続くんです、と言ってある日結核だとわかり、サナトリウムに旅立っていったのを思い出した。→現代の結核「隔離病棟」にはWi-Fiがとんでいた、「とにかく外が恋しい」TVプロデューサー闘病記|弁護士ドットコムニュース https://t.co/tEV045NDT0 @bengo4topicsより
— mojo (@mojo_working) January 5, 2018
いや、なんかすごいな。この方のツイートに対して、ワラワラ湧いて来る人たち。 https://t.co/LVIiFROa9J
— mojo (@mojo_working) January 5, 2018
状況によるんじゃないか? 一日なにも食えず、座席でおにぎりを頬張ってすぐに出動なんてこともあるんじゃないかなあ。→大阪市:救急隊員の勤務中の行動について https://t.co/OqF2BwU5ke
— mojo (@mojo_working) January 4, 2018
自分の経験だと、確認は何度もされてたけどなぁ。→B型の女性にA型の血液輸血、多臓器不全で死亡:読売新聞 https://t.co/RPTjm2yGti
— mojo (@mojo_working) January 1, 2018
初期の状態って、治療前なのか健康な状態なのか、わかりにくいな。→重症の肝硬変に治療薬、5年以内に実用化へ…来春から治験 https://t.co/1B1VPLPjNd
— mojo (@mojo_working) December 29, 2017
カテーテルでこんなことができるんだなぁ。→心臓病にポンプ付きカテーテル…急性心不全患者が対象、体への負担少なく https://t.co/9AiIGyqNc4
— mojo (@mojo_working) December 27, 2017
エチケットよろしくです。→インフル流行期入り…進撃の巨人が「3つの咳エチケット」徹底を呼び掛け https://t.co/c99VP9Y6nJ
— mojo (@mojo_working) December 27, 2017
猿の実験では、4週間後にマヒした指が動くようになったとか。→脊髄損傷の新薬治験、阪大など2019年から https://t.co/BXdqr2NPbV
— mojo (@mojo_working) December 25, 2017
若い人に励んでもらわなきゃ。→出生数94万人で過去最低…2017年推計 https://t.co/OB3cZ7IIRX
— mojo (@mojo_working) December 25, 2017
診る側の健康も考えないとね。本当に大事。→子育て医師、時短勤務…宿直を免除、役割明確にし負担軽減 https://t.co/sDeNEexehJ
— mojo (@mojo_working) December 25, 2017
かつては、のべつ飲んでたけど、最近はこのくらいだな。それにしてもコーヒーに関するこの手の記事って、年に2回ぐらいでてくるな。→ https://t.co/CIIJLpjQZp
— mojo (@mojo_working) December 23, 2017
学校だけじゃなく、病院内もこれで動き回ってるんだなぁ。 https://t.co/SLlVuVIQfy
— mojo (@mojo_working) December 21, 2017
こんな登校のしかたがあったか。→難病で寝たきりの小5、分身ロボで「登校」…遠隔操作で生徒会、かくれんぼも https://t.co/6eOi9yUSRF
— mojo (@mojo_working) December 21, 2017
これからは血と尿で、多くのがんを発見できるようになるのかな。→尿検査で肺がんなど判定も…物質特定の技術、名大グループが開発 https://t.co/eY1XijUuzf
— mojo (@mojo_working) December 20, 2017
不安な時に自分でいろんなデータを見ることができればいいけれど、精度は高いのかな?→スマホに触れるだけで、心電や血圧トレンドを把握 https://t.co/YZZmIuAxAe
— mojo (@mojo_working) December 19, 2017