コンビニのイートインで雨宿りしながらこれを書いている。休みだからなんだけれども、なんだか久しぶりの感覚。
ふだんも喫茶店に入ってメモをしたり、公園でiPhoneに向かったりしているけれど、雨宿りでなんとなくボーッとしながら、というのが久しぶりな気がする。
窓の外向こうに車のタイヤが雨を引きずる気配。まだ、もう少し止みそうにない。
医療記事の置き方を変えてみたけど、読みにくかったらごめんなさい。
結構前からこういう検査ができると聞いてきたけど、やっと臨床試験がスタートするんだね。 https://t.co/bjp0BuNBFN
— mojo (@mojo_working) 2017年7月24日
次、もし手術があったとしても、弾かされたくないよねー。→インド ギター弾きながら脳手術を受け成功 | NHKニュース https://t.co/dVG2B5hnbr
— mojo (@mojo_working) 2017年7月24日
収入よりも学歴が影響すると書いてるのが気になるなあ。学歴が低くて収入が少なくなり……ではないんだ。→心筋梗塞や脳卒中のリスク、高学歴ほど低く…収入より学歴が健康格差に影響 https://t.co/2V7V3vZLsQ
— mojo (@mojo_working) 2017年7月25日
意識せずとも蓄積されるから、楽と言えば楽だね。ちょっと怖い気もするけど。→スマホを介さず測定データをクラウドへ、YUWA https://t.co/ZoSB20oKH0
— mojo (@mojo_working) 2017年7月27日
以前から効果は知られていたが、効果手な使用法が見つからなかった。それを発見したと。→がん抑制に「ウコン」の力…抗がん剤と遜色なく:読売新聞 https://t.co/4GW2FtRgWt
— mojo (@mojo_working) 2017年7月27日
これがうまく行けば喜ぶ人は多いだろうな。この間、肝臓移植のドキュメンタリーを見たばっかだから、よけいに感じる。→他人の脂肪から抽出した幹細胞使い、肝硬変治療…新潟大学など初治験へ https://t.co/VjCPKScKHf
— mojo (@mojo_working) 2017年7月28日