- 体調悪化時にセコムに通報できる活動量計「セコム・マイドクターウォッチ」 – 家電 Watch
「急な体調悪化などで意識が失われたときは、転倒の衝撃を本体が感知。さらに、身動きの取れない状態であることを検知すると、救急通報ボタンを押さなくてもセコムに自動で通報される」
こういうサービスは、これから増えて行くんだろうね。そうすれば、価格も安くなって行くのかも。ホームランセキュリティのオプションなので、まずその契約をしなければならないため、現状で持てる人は限られる。
敷地内が全面禁煙になっていない病院あるということに驚き。勤務先とあるから、病院とは限らないのかな。
2003年に最初の手術をした時には、まだ大学病院でも喫煙所が設けられていた。確か、退院した直後ぐらいに建物内が禁煙になったけど、玄関のところで患者が喫煙していたのを覚えている。
未だに責任逃れの発言をするとは! やっぱり体質が腐敗しているとしか思えない。きちんとできるトップを入れて風通しの良い環境をつくらなければダメだ。
この問題、ちゃんと決着するのかなぁ。WHOは「弱い根拠でワクチンを受ける機会をなくすのはいかんよ」と日本のこの動きを警告しているようだ。
早くこういった研究が実際の治療薬につながるといいなぁ。特定のタンパク質が硬化に関係してるとか。
メチル化というものの、変化の割合がキモらしい。胃がん以外のがんにも有効かも、という話。
自分の感覚では判断できない病気でもあるし、血液でわかるのならいいね。mojoのような手術経験者や重病持ちは、うつの危険性も考えておかなければならない。
心臓病と脳卒中は要介護になる原因の4分の1を占めるとか。せめてそれを5%減らそうよ、という試み。
こちらは目標を20%としたが、そこまでは至らなかったというニュース。それでも確実に減っている。がんの種類によって効果的に減っているものと、そうでないものがある。
ついに「きわめて効果的」という言葉が使われるほど、効くワクチンができたみたいだ。
うーん、結局よくわからず。しかもmojoは飲まないから、なおさら関係ない?
コメント