なんだかゴミがいっぱいたまるのだ
だいぶ前の話(去年の暮れかも)になるので、別にアップしなくてもよかったんだけど、写真と共に整理しかけてあったのを見つけてしまったのであげておく。
購入してから3GBだか4GBのメモリで動かしていたんだけれど、インターネットで調べものをしてSafariのタブを10も20も開いたり、大量ページのPDF校正などをしていると、やっぱりキャッシュのゴミがたまるのか、掃除してやらないとメモリが足りなくなることが多くなっていた。
昔のMacのようにその時点で固まってしまうようなことはないけれど、動きがやや鈍くなる感じ。
まあ、メモソフトやらDropbox、SugarSyncなどクラウド系の常駐アプリも増えてきたので、ちょっとずつメモリを圧迫していたのも事実。
<Macのキャッシュお掃除アプリ>
●Libera Memory
●Purity
●Onyx
●Cache Out X
キャッシュがたまって重くなったら、上記のアプリたちを使って掃除してやればOK。アクティビティモニタで確認すると空きメモリが増えているはず。再起動するのが一番スッキリするんだけど、さっとキャッシュを掃除したい時にはこういうアプリが便利。
そんなキャッシュゴミとの闘いに明け暮れていた時、何を買いたかったのか忘れたが、ネットショップをうろうろしていた。
そこでメモリがすごく安くなっているのを発見。それがこれ。
![]() | SAMSUNG ORIGINAL ノートパソコン用メモリ SODIMM DDR3-1066 PC3-8500 4GB Samsung |
「あらら、こんなに安くなってたの?」
「だったら増設しちゃおうかな」
と思った次第。だって4GBで5000円を切るような値段だもんね。それでさっそく注文して届いたので増設開始。
それにしても最近のMacはこういう作業が簡単でいい。漢字Talk時代のものは、ちょっとmojoみたいな不器用な素人には手が出せなかったけど、新しいMacになればなるほど素人でも図説を見ながらやれば間違いようがないくらい簡単だ。
というわけでフタを開けて増設スタート。
↑アナログだけど間違いがない。
↑裏ぶたを開けたところ
↑固定レバーを外す
↑メモリが外れる
↑もう終わっちゃった
↑システムプロファイラで確認
ネジをガムテープに貼りつけたのはご愛嬌。だって、長さが違うから外した位置を忘れそうだったんだもん。
あとは、あれだけ安い安いと書いておきながら、なんで2枚頼まなかったんだろうと、ちょっと後悔。いや、きっと外したメモリが浮いた存在になるのが損な気分というだけの貧乏根性なのだろうけど。
それでも6GBに増えた環境は快適。相変わらずいろんなアプリを立ちあげたり、ネットをうろうろしたりしているとゴミがたまってメモリを圧迫するけど、以前よりはだんぜん余裕がある。
「安いメモリが手に入るようになってうれしいな」と思いつつ、メモリ業者も大変なんだろうな、なんてことが頭の隅をよぎる。
コメント
奇遇です。
私も先週、MacBook Pro(Mid2009)にメモリを増設したばかり。
友人にMacBook Proを譲ってもらいましてね。
お揃いですね〜〜〜♪
ノートに8GBって贅沢というかなんというか、見た目が変わるわけじゃないんだけど、仮想環境のXPもストレスにならないし、Macもここまで来たかって(自分の環境はいつもちょっと古いですけど)感慨深いです。
△Elanさん
おおっ、Elanさんも同機種を! 最近のMacはどれを選んでもコストパフォーマンスが高いです。ネットや文章書き程度なら、MacBookでもMac miniでも困らないですね。
それにしてもメモリの増設は簡単でした。この機種なら僕でもHDDの換装までできるかも、ですね。
わたしのメイン機種であるMacBook Pro も同じくmid.2009 です。
これって8GB まで拡張できるんですね。知らなかった。(汗)
ドイツのアマゾンで検索したら(http://www.amazon.de/s/ref=nb_sb_noss?tag=safaritbde-21&url=search-alias%3Daps&field-keywords=SODIMM+DDR3-1066+PC3-8500+4GB)
2枚キットで100€ぐらいでした。グラグラ来てます。(笑)
△【篠の風】さん
100ユーロっていうと1万円ちょっとぐらいですか。それはグラグラきますねえ(笑)
今のMacBook Proは僕みたいな不器用な男でもメモリ増設できるぐらいですから、本当に簡単ですよ…と背中を押してみる。