薬代恐ろしや!


去年の秋、胃の調子が悪くなり、その後胃カメラを飲んだ顛末はこのブログにも書いた。

人生初の胃カメラ | 地上8階の夏休み.

幸い胃には大きな異常は見られなかったのだが、主治医の言うにはバイアスピリンを飲んでいると、どうしても胃が荒れやすくなるらしい。バイアスピリンというのは、血液をサラサラにする薬で、心血管の病をやっている人には基本的な薬だと思う。

mojoの場合も病気になってから、かれこれもう10数年間も飲み続けているんだから、そりゃあ胃も荒れるよね。

そういえば、逆流性食道炎になったのも病を抱えてからだから、まんざら主治医の言うことも、外れてはいない気がする。

そこで主治医が「新しい薬が出ているから、それを試してみましょうか?」と出して来たのがエフィエントという薬。

この新しい薬なら胃があまり荒れなくて血液をサラサラにする効果もあるから、ということで新しい薬を飲むことになった。

これで胃の調子がよくなるのなら、願ったり叶ったりだと、イソイソと処方せん薬局へ。

「薬が新しくなったんです」と得意げに言ったら、薬剤師さんが「その代わり値段も飛び切り高くなってますよ」なんて言う。

よく見ると、一粒273円。えーっ? えーっ? えーっ?

1回飲むだけで276円ですとー?

それで合計金額が今回は60日分だったのに、いつもの90日分よりも高くなっていたのか。

薬の説明書をよく見ると、やはり新薬で他の患者さんにも効いているみたいだからと、リピトールの代わりに飲み始めたやつも180円ぐらいだった(泣)。他にも100円台のものもあり、薬ってなかなか高価なのだ。

安いのはデパスが1粒9円で、大量に薬を消費する患者にも優しいやつもあった。改めて見てみると、書かれているのは正規の価格で、これの3割が負担らしい(まだ未検証)のだが、自分が飲んでいる薬のことを金額も含めてもう少しちゃんと理解しないとなぁと思った。

「ジェネリックにすればいいじゃない」という声が聞こえてきそうだけど、新薬は当然まだジェネリック自体がないし、mojoの場合後発薬品が使えない薬が多いらしいので安くはできないっぽい。しかし、また状況が変わっているかもしれないので、一度相談してみよう。

あっ、ちなみにこのところ胃の調子がまぁまぁなので、ひよっとしたら高額になっちゃったけど、新しい薬が効いているのかしらん。

くすりのしおり | エフィエント

コメント

#userlocal kokokara #userlocal kokomade