7月に入り、検査入院が来週に迫ってきたので、病院に持っていくものを用意しはじめた。入院するのは1週間程度と聞いているので大荷物にはならないと思っていたが、意外と細かいものがあってかさばる。
また、今度の病院に入るのははじめてなので、そこでの流儀もあるようだ。とりあえず、もっていくものを列挙していく。
1.診察カード
これは先日つくったもの。検査や薬の使用時に必要となる。
2.印鑑
手術や検査の同意書、承諾書などが必要になったときに使う。公的サービスを受ける際の申し込み書類作成時にも使う。
3.健康保険証
入院時の手続きに必要。
4.現在使用中の薬
一応、全部持っていくことになっている。そのうえですべての薬をそのまま使うか判断し、継続して服用する場合は持っていった薬を使用する。
5.下着
1週間として7枚持っていったほうがいいのか、途中で洗濯をするか悩み中。
6.室内履き
スリッパか靴、どちらでもいいらしいが、スリッパのほうがラクなのでそちらを持っていく。使うのは1週間だし、病院で使ったものはどのみち捨ててくるので100円ショップで買ってきた。
7.洗面用具および日用品
歯ブラシは、ふだんは電動歯ブラシを使っているが、やかましくて迷惑になると困るので普通の歯ブラシを購入。あとはティッシュペーパー、濡れティッシュ、バスタオル、フェイスタオルなど。ボディシャンプー、シャンプー、リンスは旅行セットを売っていたので、これを購入した。
あと、こまごまとしたもの。テレビ用のイヤホン。これは病院内で買うと高いので、入る前に購入。そしてフタのつけられるマグカップ。折りたたみのヘアブラシなど、思いついたものを用意した。
8.パジャマ
長期入院のときは気分が明るくなるので自分のパジャマを着ていたが、検査入院のときは前がパッとはだける式のパジャマのほうが都合がいいので、病院で貸しだしてくれるものを利用することにする。
9.はしやスプーンなど
これも短期入院なので病院で出してくれるものを使う。
10.ガジェット各種
iPhone、iPod、ラジオあたりを持って行こうかなと思う。ただし、使える場所がかなり限定的らしく、ネット中毒者にはつらそう。もちろん、充電機器も忘れずに持っていく。これらは前日に用意。しかし、入院の手引きに「電気製品の持ち込みは遠慮してください」なんて一文が載っているのだが、まさかiPodまで使えないってこはないよな? そんなことになったらショックすぎる。
ちなみに今回iPadはパス。1週間だし重いからねえ。値上げ前にiPad miniを買っておけばよかったなぁ。でも、手術入院のときにはぜったい欲しいので、重いiPadを持っていくか、iPad miniを購入して持っていくつもり。
11.ノートとペン
日記を書いたり、ちょっとしたメモを残したり。
12.本
軽いほうがいいのでなにか文庫本を数冊。帰りに捨ててこられるような軽い読み物にしようかな。
13.財布替わりのなにか
前回の入院では小さな小銭入れ風のものと、巾着袋を使っていた。巾着袋は点滴棒にひっかけて使うことができるため、けっこう重宝したのだ。今回はどうしようかな。開けやすいので、がま口っぽいものでも持っていくか。
うーん、あとなにかあったっけな。さすがに10年ぶりなので、いろいろ忘れていることが多そうだ。まあ、どのみち検査入院→手術入院となるだろうから、今回は体と頭を病院モードに変える準備期間のようなもの。
来週のいまごろには入院しているので、それまでにおいしいものでも食べまくっておきますか。
コメント
ちょうど1年前に5ヶ月近くの入院生活をしたので、入院アイテムのリストアップを見たら懐かしくなりました(^_^;。
基本的にお金を自由に使えない状態の入院でしたが、退院してから郵便局から銀行、コンビニ、レストラン、ドトールなど、病院内の充実ぶりにビックリしましたね。
△kohatchanさん
コメントどうもです。Pathなどを拝見していると順調に回復されているようでなによりです。
そうそう、病院の中は意外といろんなものがあるんですよね。僕も前の病院では郵便局が入っていました。ドトールはさすがにありませんでしたけど。
今回は本入院に備えて、いろいろ探索してこようと思っています。