卵とキャベツの和風ココット(塩分一日6gの健康献立) : きょうの健康レシピ : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞)という記事。
なんでも、減塩効果は朝食が一番あり、
朝食に塩分を多くとると、日中の血圧が上がりやすいという報告があります。ですので、減塩をするなら、まず朝食から始めてみてはいかがでしょう。
とのこと。へえ、そうなんだ。
mojoは朝はパン食なので、意外と塩分は少ないかも。角食にシナモンと果物を入れたヨーグルトってのが定番だから、そう多くないだろう。
ちなみにシナモンと果物とヨーグルトは、栄養士に「これらを摂取しなはれや〜、体にええで〜」と言われたもので、だったら全部いっしょにしちゃえと、それらをひとつにして蜂蜜かメープルシロップで少し甘みをつけている。まあ、ただのズボラである。
これらの効果があるのかどうなのか、2003年から食べ続けているけど、すでに病気になっていたのでわからない。
ところで朝食での減塩効果が一番あるっていうのなら、朝食に塩分を排出する効果のあるカリウムを含んだ食品を食べたらいいんじゃない?
ちなみにmojoが朝食べるのはバナナが多く、バナナにはカリウムが多く含まれているので、実は自然にこの朝食減塩レシピを実践していたのかも。
ついでだから、塩分に気をつけなければならないご同輩の参考になればと、カリウムを多く含む食品を並べておく。
パセリ
あんず(乾燥)
バナナ
アボカド
木の実の仲間(アーモンド、ピスタチオなど)
ジャガイモ
タケノコ
大豆
糠(ぬか)
粉ミルク
チョコレート
ほかにもカリウムを含んだ食品はスイカや梨、干し芋などいっぱいあります。
コメント