今日はiPadで使っている手書きノートアプリについての話。最近はクラウド環境にそのまま送ることができるなど、紙のノートにはないメリットもあるため、全面移行しようかなとも考えている。
そこで、いろいろなアプリを試しているのでメモがてらここに記しておこうと思う。こまかなレビューに関しては、本当に詳しく書かれている方々がたくさんいるので、ここでは個人的な感想とメモだけにとどめる。
自分で使ってみての感想なので、機能のことなど間違いがあればご指摘ください。
●7notes for iPad
![]() | 7notes for iPad (Version 3.0.2) ![]() | |
カテゴリ: | 仕事効率化 | |
価格(記事掲載時): | ¥800 | |
デベロッパ名: | 7 Knowledge Corporation | |
リリース日: | 2011/02/03 | |
対応デバイス: | iPad Wi-Fi / iPad 2 Wi-Fi+3G / iPad Wi-Fi+3G / iPad 2 Wi-Fi |
書き味もなめらかだし、書き文字をテキストに変換してくれるのもありがたい。しかも、なかなかの精度だ。
しかし、どうもデザインがかたく使いたくなるようなウキウキ感がない。
いや、仕事にも使おうっていうんだから、ウキウキしなくてもいいんだろうけど、仕事を気持ちよくするためには、こういうこだわりは大切。
●UPAD
![]() | UPAD (Version 1.96) ![]() | |
カテゴリ: | 仕事効率化 | |
価格(記事掲載時): | ¥450 | |
デベロッパ名: | PockeySoft | |
リリース日: | 2010/11/19 | |
対応デバイス: | iPad 2 Wi-Fi+3G / iPad Wi-Fi / iPad 2 Wi-Fi / iPad Wi-Fi+3G |
このノートはノート面の拡縮や文字入力のなめらかさ、写真や図などの配置と自由度、いずれの項目においてもかなり使いやすく、一時期お気に入りのアプリだった。
ただ、書いた後の編集機能の弱さが、仕事のメモとして使うのには気になるところ。
たとえば書いた文字のグループ化、その解除、移動、着色、などなど、普通のノートプラスデジタルならではの「後編集」ができるといいなと思う。
●Noteshelf
![]() | Noteshelf (Version 5.0) ![]() | |
カテゴリ: | 仕事効率化 | |
価格(記事掲載時): | ¥500 | |
デベロッパ名: | Ramki | |
リリース日: | 2010/09/21 | |
対応デバイス: | iPad 2 Wi-Fi+3G / iPad Wi-Fi / iPad 2 Wi-Fi / iPad Wi-Fi+3G |
一時期「孫さんも使っている!」などと言われ話題になったので、使用している人も多いんじゃないかな。
確かにノートアプリとして洗練されているんだけど、ノートの拡縮ができない、文字がなんとなくにじんで見える(これが万年筆のような、という表現なのかも知れないけど)、などメインとするにはきつい感じ。
ただ、バージョンアップごとに進化しているので、将来化けるかも知れないね。
●Note Taker HD
![]() | Note Taker HD (Version 6.6) ![]() | |
カテゴリ: | 仕事効率化 | |
価格(記事掲載時): | ¥450 | |
デベロッパ名: | Software Garden | |
リリース日: | 2010/05/08 | |
対応デバイス: | iPad Wi-Fi / iPad 2 Wi-Fi+3G / iPad 2 Wi-Fi / iPad Wi-Fi+3G |
これはなかなか多機能で、サムネイルでノートを管理できたり、写真の取り込みや後編集にも強い。けれども、文字がなんとなくプルプル震えたように見えるのは、mojoだけか?
あと、移動をする時に文字が細字になり、移動を終えるとまた元の太さに戻るという見え方もイマイチ。
また、これも個人的な意見なんだけど、全体的なデザインも7notes HDで感じたダサさを感じてしまう。
●Notes Plus
![]() | Notes Plus (Version 3.0.3) ![]() | |
カテゴリ: | 仕事効率化 | |
価格(記事掲載時): | ¥700 | |
デベロッパ名: | Viet Tran | |
リリース日: | 2010/06/01 | |
対応デバイス: | iPad 2 Wi-Fi / iPad 2 Wi-Fi+3G / iPad Wi-Fi+3G / iPad Wi-Fi |
これも多機能。音声メモまでとれる。さらにアドオンを購入することで7notesと同じエンジンを使ったテキスト変換ができるのも強み。図を描くのも楽だし、本当にいろいろできる。
ただ、動作が少し重いのと、なぜか後編集をしている時にゴミのようにタッチしたところに点が残るのがいただけない。
また、ズームした窓での拡大入力時の動作が個人的に好みではないというところも、全体の評価は悪くはないのに全面移行できない要因かな。
●GoodNotes
![]() | GoodNotes (Version 2.6) ![]() | |
カテゴリ: | 仕事効率化 | |
価格(記事掲載時): | ¥350 | |
デベロッパ名: | Time Base Technology Limited | |
リリース日: | 2011/04/13 | |
対応デバイス: | iPad Wi-Fi / iPad 2 Wi-Fi+3G / iPad 2 Wi-Fi / iPad Wi-Fi+3G |
入力もなめらかであり、全体的な印象もいい。これは最近かなり期待しているアプリ。特に書いた文字を選択する場合の動きは手書きアプリの中でもピカイチではないだろうか。
おしむらくは、それを移動ぐらいにしか利用できないところか。グループ化やコピペなど、いろいろ使えればいいんだけれど。
でも、それらができるようになったら、そうとう使いやすいアプリになりそうな予感。
<追記>選択→タップでカット、削除、コピーができました。 Camさんに教えてもらった。サンキューっす。<追記ここまで>
●Touchwriter
![]() | Touchwriter HD (Version 1.2.1) ![]() | |
カテゴリ: | 仕事効率化 | |
価格(記事掲載時): | ¥250 | |
デベロッパ名: | Aesthology Inc. | |
リリース日: | 2010/11/04 | |
対応デバイス: | iPad 2 Wi-Fi / iPad Wi-Fi / iPad 2 Wi-Fi+3G / iPad Wi-Fi+3G |
文字を入力するときに窓が並んでいて、そこに一文字ずつ書いていくという方式のノート。
最初は使いにくいのかなと思っていたんだけど、mojoのように文字書きが上手くなく、バランスも悪い人間にとって、この方式は意外と悪くない。
スピードも速く入力できるので、取材時のメモ書きなどには最適かも。ただし、文字は書くだけでグループ化などはできず、移動も面倒なのでそのあたりをどう評価するかで価値が変わってきそう。
会議の議事録など、文字をぐいぐい入力していくだけでいいというケースでは、力を発揮すると思う。
ただ、強調のために違う色のラインを引いたり、自由な位置に図を配置したり、それを拡縮したりといったケースには向かない。
それでも手書きアプリには珍しい機能があって、カーソルをもっていけば普通のテキストのように一文字単位で削除することが可能など、文字だけでOKという場合にはかなりオススメ。
●neu.Notes+
![]() | neu.Notes+ (Version 1.9) ![]() | |
カテゴリ: | 仕事効率化 | |
価格(記事掲載時): | ¥85 | |
デベロッパ名: | neu.Pen LLC | |
リリース日: | 2011/06/07 | |
対応デバイス: | 全機種 |
このノートは大きな紙(サイズは選べる)があり、好きに書いていいよ、というタイプのアプリ。箇条書きにしてもいいし、マインドマップをつくってもいい。もちろん写真や絵文字、図などを挿入したり、それを拡縮したりすることも自由。
ようするにかなり自由度の高いノートアプリということ。mojoにとっていいのは、書いた文字をグループ化したり、移動したり、複製をつくったり、といった作業がしやすいところ。
たとえば取材ノートをとっていたとして、取材時に注釈を書き加えたり、取材が終わってから書いたノートを整理したりする際に使いやすいのだ。そしてそれをDropboxに送信しておける。
現時点では、このアプリがmojoのスタイルには一番合っているのかなと思っている。一番紙のノートに近い使い方ができるのがこのアプリだ。それにデジタルのよさも加わっている。
これにGoodNotesの選択しやすさが加わったら最強なのにな、などとないものねだり。
手書きノートアプリは、仕事で使うだけにまだまだ使い勝手のいいものを探していこうと思うので、いいのがあったら教えてね〜。
コメント