IPhoneをいつものようにiTunesにつなげて同期した。ところがケーブルを抜き、ロックをはずそうと番号を入力するのだが、なぜか受け付けてくれない。
ロックナンバーを入れる窓が白いままなのだ。しかし、しつこくタップするとなにがしかの番号は入っているようで、黒い丸で埋まる。けれども、それは間違いだと認識され赤い警告が出る。
ここで気づいたのは、暗証番号を入力しようと画面をタップするたび、番号や英数字をiPhoneがアナウンスしていること。いやいや、そんな設定をした覚えはありませんけど?
おそらくVoiceOverが働いているんだと思うのだが、どうも自分に設定した記憶がない。しかし、設定されているものはしかたがない。
それなら暗証番号を口で言ったら解いてくれるのかと思い、ファイブとかシックスとか言ってみるものの、ぜんぜん反応してくれない。つれないiPhone……。
ジャパニーズ・イングリッシュでは発音が悪いのかと、思いっきり英語っぽく言ってみるものの、なんだか焦って数字を連呼するおじさんの姿だけが残像として残るだけで、なんともむなしい時間が流れる。
この時点で、もうVoiceOverもVoiceControlもSiriもごちゃまぜになっている。ぜんぜんわかっていない。
ここでまたまた、おかしなところを発見。暗証番号をタップするとその部分が白い枠線で囲まれるのだ。これはロックを外すためのバーをスライドさせても同じようになる。いったい何なんだ!?
ところが、この発見が現状打破のきっかけとなってくれた。
どうにもならないロック画面に無力感をおぼえながらも、何気なくこの状況を残しておきたいなと、スクリーンショットを撮るためのボタンを押したところ、なんとシャッター音がして撮れているではないか。(この時点では確認できていないので、想像)
えっ、ということは壊れているわけではない?
どうにもらちがあかなくて、最後の手段である復元へと傾いていた気持ちが、再び「なんとかなるかも!」と前向きに。
そこでいろいろ調べてみると、やっぱりこのiPhoneはVoiceOverがオンになった状態にあるようだということがわかった。さらに、その状態でのコントロールのしかたもわかった。
1 普通にタップしただけではただの選択状態(それを読み上げてくれる)
2 ダブルタップすると選択したものを実行
3 スクロールしたいときは3本指
4 VoiceOverをオフにするには、設定>一般>アクセシビリティ>VoiceOverをオフに
(※間違っていたら教えてください)
ダブルタップのタイミングがうまくいかなかったり、スクロールのしかたがわからなかったりといろいろ苦労したけれど、なんとかVoiceOverをオフにすることができた。ふぃーっ(汗)
しかし、何が原因でこうなってしまったのか。一時は復元か、復元でダメだったら4Sにするしかないのか? いや、それはそれでいいけど、みたいな葛藤があり、苦労したのだ。
だけど、ここまで4Sを買わずにガマンしてきたので、なんとかiPhone5の登場まではもってもらいたいものである。
いやー、それにしても久しぶりでちょっと焦ったなぁ。
コメント