iPhoneからWordPressに投稿しようとすると、
・WordPress専用アプリ
・メール
・Safari(ブラウザ)の管理画面
この3つの手段が主なようだ。で、いろいろと探していたら、 WordPress Mobile Adminというプラグインを発見。便利そうなので入れてみた。
これはWordPressの管理画面をiPhoneで使いやすいように最適化してくれるプラグインで、実際に入れてみるととてもいいんだけど、使用するためのキーのようなものが必要で、それをもらうために何度か配布元とやり取りしなければならない。これがちょっと面倒。
しかし手に入れてしまえば普通にSafariから管理画面に入るより、ずっと使いやすくなるのは間違いない。
ついでにApple純正のApple Wireless Keyboard (JIS) MC184J/A(Amazon)を手に入れた。iPhoneでどのくらい使えるのか確かめたかったためだが、他社製の折りたたみキーボードにしなかったのは、純正が好きなのはもちろん、iPhoneで使わなくなった時に他で転用しやすいからだ。
実は前に古い型番のテンキーつきワイヤレスキーボードを接続しようとしたのだが、なぜかつながってくれない。対応していないのかな。ちょっと気になっていたので、新しいキーボードで確認したかったということもある。
さて届いたキーボードは電源を入れるなり、すぐにiPhone側で認識され、簡単に使い出すことができた。
使用してみると、もう感動するぐらい快適。デスクトップにかなり近い入力環境になった。タッチタイピングができるのである。これなら、ある程度の長文だって大丈夫そうだ。
しばらくその快適ぶりに感動していたのだが、なぜか英語キーボードに切り替わってくれない。「英数」キーを押しても、コマンド+スペースを押してもダメなのだ。
それでしばらく悩んでからふと頭に浮かんだのが、半年程前フリック入力をやっと覚えた頃(qwert派だった)、今度は英語キーボードが邪魔になり日本語のテンキーしか使えないようにしていたということ。
「これか?」と思い、環境設定から英語キーボードを選んでやると、簡単に切り替わってくれた。うっかりにもほどがある。
そんなわけで新しい環境はとても快適なのだ。なんせ、ここまでの文章を全部iPhoneで打っているにもかかわらず、少しもストレスを感じないのだから。
まあApple MacBook Air(Amazon)を手に入れれば、もっと快適になるって話はなしで(笑)
▶参考 AmazonでiPhone対応Bluetoothキーボードと検索してみると……
from iPhone
コメント