そもそもいつpovoにしたんだ?
って話しなんだけど、確かリリースされて、1ヶ月後ぐらいの時期に移行した。
まあ、auだったんで、他に移行するよりは手続きが楽だったってのもある。
移行は公式サイトから簡単にできたし、その後の運用も問題なかった。通信に関しても変えてからつながりにくくなったとか、遅くなったなんてこともなく、auを使っていた時と変わりない。
auの通信網を使ってるんだからそうなんだろうなと思って移行したのだから、予想通りということになる。
20GBって意外と使わない
予想通りといえば、通信量もおおむね予想していた通りだった。以前ほど外で使わなくなっていたので、あまり通信量もいかないだろうなと思っていた。
povo1.0 は20GBの通信量が与えられているのだが、そんなに使わない。いや、半分以下でも充分やっていける。
こりゃあ、ちょっともったいないなぁ。もう少し安いプランでいいのかも知れない。といって格安SIMだと田舎に帰った時に通信状況が不安。楽天は実家でも使えてるみたいだけど、今のところノーサンキュー。さて、どうしようか。
なんてことを考えてた時に、povo2.0 が発表された。1.0は通話を使わなければ3000円弱ぐらいで運用可能だったが、2.0はさらに安い。
基本料はゼロで、超遅でよければそのままでもOK。普通のスピードで通信したければ、ギガを追加してやればいい。そこで料金が発生する。
いきなり3GBで運用してみる
じゃあ、試してみるか。というわけでネットでで1.0からから2.0への移行を試みた。未だeSIMが使えない機種なので、物理SIMを選んだ。翌々日ぐらいには届いて、ダウンロードしておいたしておいたpovo2.0のアプリを使い、なんとか移行に成功。
ちょろっとだけ、劇遅のネットを体験してから、まずは3GBからスタートしてみた。1.0の時にだいたいそれくらいしか使わなかったのだ。出ても4GBか5GBまで。
980円で1ヵ月しのげたら御の字だ。
なぜか1.0よりも減りが早い
と思ってスタートしたのだが、あれれれれ? povo2.0 のアプリを日毎眺めていると、なぜかどんどんギガが少なくなっていく。
25日ぐらい保つだろうと思っていたのに、15日目にあたりでアップアップしてきた。
なんでだろうなぁ? 今、2ヵ月目だが、似たような減り方をしている。あんなに減らないから移行しようと思ったのに、移行したとたんグングン減っていく。
まさか、なんか操作してるわけじゃないよね?
少し足りなくなったがクーポンで乗り切る
なんてライトな疑いを抱きつつ、3GBでの運用が怪しくなってきたので、さらに3GB追加しようか悩んだ。この追加ギガなのだが、先に購入した3GBが消化された時点で追加のギガが使われはじめるという仕組みらしい。
さて、残りギガもいよいよ危うし! と思ったあたりでpovoからメールが届いた。「あなたキャンペーンに申し込んでいたんでクーポンをあげるぜよ」という。
しかも2つのキャンペーンが適用された。
これで合計13回分の使い放題をゲット。使用期限のあるものだけど、これはうれしい。さっそく1枚クーポンを使ってみた。
クーポンが適用されている24時間は本来のギガは消費されず、メーターがストップする。する。13回もあったら、厳しい月末に6回ずつ使用しても2ヵ月は保つなぁ。
しばらくこれで行ってみるか。
ほかのSIMも気になる
とはいえ最近はいろんなSIMがあるので、そちらも気になる。プライベートでは、身内ぐらいとしか使わなかったLINEを仕事で使わざるを得なくなってきたので、LINEMOってのも気になっている。
ソフバンの傘下ってのが気になるけど、どうなんだろう。
よくも悪くも、携帯電話のキャリアは自分で選択して、いいと思う方に流れていく時代。居心地のいいところに落ち着くまで、次々試してみることになるのかな。
オススメのSIMがあったら教えて下さい。
コメント
こんにちは。お久しぶりです!お元気かなぁ〜と思い久々に覗きにきました。
povoはトッピング出来るのでいいですよね。
24時間使い放題って、実質二日間使えるようですし。
足りない時に都度、足せるのはいいなと思い、私も1回線持ってます(トッピングしなければ維持費ゼロ円ですし)
うちの子供は1人LINEMO使っています。今PayPayギフトキャンペーン中で、3GBなら実質半年無料で使っています(今月から始まったキャンペーンは8ヶ月分で更にお得)
主人はijjmioを使っています。回線契約とスマホを抱き合わせで端末が安く買えるのと、今割引キャンペーンで2GBで410円で使っています。
私と、もう1人の子供はmineoを使っています。子供は外でもあれこれ色々使うので、パケット放題というオプション(1.5Mbpsという速度が使い放題)つけてます。
3日で10GB超えると速度制限来ますが、そうそう超える事はなく笑
月に70GBくらい使っても、1700円くらいで済んでます。
独り暮らしで固定回線引いていないので、重宝しているようです。
mineoは裏技的に、永久ギガ延命できるので(今100GBプールしています)何かあっても安心です。
(ちなみにmineoのパケットのギフトコードはヤフオクなどで売られてるのでいつでも入手可能、1GB50円〜80円くらいで買えます)
子供のパケットが足りない時にはパケットギフトを送る事も出来ます。
急に入院とか、Wi-Fiのない場所に長時間いることになっても慌てずに済みます。
手持ちのスマホが壊れたり、通信不能になった時のために、私はいつも2台持ち、かつ、デュアルSIM端末に2つ回線入れて持ち歩いています。
OCNも1回線持っていて、ミュージックカウントフリーというオプションつけて、運転中や外出中聴き放題にしてます。
500MB契約で500円ちょいです。
車内Bluetoothで使用すると、電池の減りも早いのでそれぞれに契約しています。
それと、今、QR決済で色々キャンペーンがありお得度が高いので、もう1つのスマホには主人名義のPay関係を入れて、その時のキャンペーンに乗って決済してます。
たまに携帯屋のキャッチに引っかかり、こういう使い方してます、というと、ビックリされます…
まだ話せば色々詳しいのですが…mojoさんの使い方ならpovoが一番、合っていると思われます。
余談ですが、人が多いイベントだったりすると、docomo回線よりauの方が繋がるみたいです。
移動が多い方は、ソフバン、au、docomo、3社回線を格安SIMで用意してる方も中にはいらっしゃいますね。
他社から乗り換えるとキャッシュバックとか割引とか、各社色々やっているので、うまく使えば殆ど維持費かからずに維持できます。
我が家の通信費は3000円前後です(私が完全かけ放題つけてこの金額)
…って、うざかったらすみません…長々すみませんでした
まあ何かの参考にして頂けたら…